求人情報

社会インフラ設計技術者を募集します!

株式会社ナルサワコンサルタント 高田支店

正社員

公共インフラの様々な課題に対し技術力を活かし、社会資本整備に貢献する「社会インフラ設計技術者」を募集します。

新卒 求人情報

募集内容詳細

募集対象
  • 大学院
  • 大学
  • 高等専門学校
  • 専修学校
  • ◆既卒者の応募
    • 卒業後3年以内
  • ◆中退者の応募
  • ◆履修科目
    不問
  • 仕事内容
    土木設計技術者

    公共事業に関わる河川、砂防、道路、上下水道、農業土木、橋梁、ダム等、インフラの設計業務を行います。

    ■仕事の流れ
    1.発注者(国・県・市町村)から道路、橋、圃場整備などの設計業務を受注
    2.発注者との打合せ、設計内容(仕様)及び設計条件の確認
    3.設計箇所の現地確認(地形、周辺環境など)
    4.チームミーティング・作業着手
    5.中間打ち合わせ
    6.設計審査・照査・検証(社内)
    7.報告書取りまとめ
    8.報告書納品・完了検査受検

    仕事は有資格者を中心としたチームで取り組みますが、設計基準書を基に地形や設計条件を考慮しながらAutoCADを使って作図を進めます。また、工事に必要な材料、数量計算、建設機械などを検討し、現地の条件に合うよう設計を進めていきます。報告書が完成した暁には喜びもひとしお!自分の設計で現地にインフラが完成した時の達成感は計り知れません。地元の皆さんから届く感謝の声が、明日の私のモチベーションです!

  • 雇用形態
    正社員 無期雇用(雇用期間の定めなし)
  • 応募資格(条件)

    ・理系全学部・全学科を卒業予定または卒業された方
    ・普通自動車免許(取得予定含む・AT限定可)

    ・技術士補(JABEE含む)あれば尚可
    ・測量士の資格があれば尚可

  • 勤務時間
    8:30~17:30の間の8時間 休憩60分

    休憩 12:00~13:00(60分)
  • 休日休暇
    年間休日数125日
    完全週休二日(土日)、祝日、夏季、年末年始、年次有給休暇及び時間単位年休、特別休暇(結婚、忌引、赴任、産前産後、母性健康管理、育児・介護ほか)
  • 大学院 給与

    ◆基本給
    月給 239,000円

  • 大学 給与

    ◆基本給
    月給 233,000円

  • 高等専門学校 給与

    ◆基本給
    月給 219,000円

  • 専修学校 給与

    ◆基本給
    月給 216,000円

  • 給与・手当等の詳細説明

    ◆詳細等
    資格手当、管理職手当、扶養手当、通勤手当、別居手当、駐在手当、住宅手当、超過勤務手当、休日勤務手当、深夜勤務手当、出張旅費手当があります。

  • 試用期間

    あり 6ヶ月

    労働条件の変更なし

  • その他の労働条件等

    ■年間休日約125日
    ・完全週休2日制(土曜日、日曜日)
    ・祝日
    ・会社が定める夏季休暇
    ・年末年始休暇  など

    ■年次有給休暇
    入社年数に応じて付与されます。半日単位及び年間5日間(40時間)までは1時間単位でも取得できます。
    ・入社6か月:10日
    ・1年6か月:11日
    ・2年6か月:12日
    ・3年6か月:14日
    ・4年6か月:16日
    ・5年6か月:18日
    ・6年6か月以上:20日
    ・取得期限は付与日より2年間(最大40日)。
     
    ■特別休暇
    年次有給休暇とは別に、結婚、忌引、赴任、産前産後、生理日、子の看護、家族の介護 などの特別休暇があります。

    ■「くるみん」「えるぼし(3つ星)」認定企業です!
    「子育てサポート企業」「女性活躍企業」として、厚生労働大臣より認定を受けています。

    ■育児・介護休業制度
    育児・介護休業を社内規程で定めています。
    ・育児休業:原則として、子が1歳になるまで
    ・介護休業:のべ93日間(上限3回)
    ・その他、育児・介護のための短時間勤務制度もあります。

    ■奨学金返還支援制度
    ・会社が日本学生支援機構に奨学金を代理返還する制度を導入しています。社員の経済的負担を軽減し、充実した生活をサポートする「社員ファースト」を実践しています。

    ■社内表彰制度
    「社内表彰規程」に基づき優秀な成績を納めた業務を表彰しています。

    ■研修・資格取得
    ・新入社員マナー研修:社会人の基本マナーを学んでいただきます。
    ・新入社員設計研修:設計のキホンを学ぶ4~6月に10日間程度実施します。
    ・2~3年目社員研修:これまでの学びを振り返る研修です。6~8月に10日間程度実施します。
    ・資格取得研修:有資格者によるマンツーマン研修を実施します(主に技術士向け)。研修期間は約1年間。受講者の業務工程に合わせて実施します。

    ■研修旅行、秋季レクリエーションなど
    ・夏は納涼会、冬は忘年会と新年会も実施!本社・支店毎にアットホームなイベントが行われます。(詳しくは当社のインスタで!)

    ■社会保険なども完備
    社員が安心して働けるよう、雇用保険・健康保険・厚生年金保険・介護保険・労災保険 などの各種保険を完備。また、健康診断、退職金制度、確定拠出年金制度(自分で資金を積み立て運用し、資産を形成する年金制度です。新たな年金制度)も実施しています。

  • 受動喫煙対策
    屋内に喫煙可能室の設置(完全分煙)
  • 勤務地

    株式会社ナルサワコンサルタント 高田支店新潟県上越市藤巻7番12号

    ◆転勤の可能性 あり

    ◀ この事業所情報へ

応募に関する情報

  • 応募方法

    まずは下記「応募する」ボタンよりご応募ください。
    電話応募は月〜金曜日の9:00〜17:00、メール応募は随時受け付け。面接は本社(新潟市中央区網川原1-21-11)で行います。質問・お問合せもお気軽にご連絡ください!

  • 応募受付
    株式会社ナルサワコンサルタント 本社
    本社総務部 八子
  • 応募連絡先の所在地

    〒950-0964 新潟県新潟市中央区網川原一丁目21番11号

  • 応募書類

    履歴書
    成績証明書

    ・学校指定様式の履歴書をご使用ください。
    ・履歴書は自書を基本としますが、難しい場合は配慮します。
    ・既卒の方は卒業証明書も提出してください。

    書類返却:返却する

    原則、現住所宛に返却します。

選考に関する情報

  • 採用予定人数
    2人
  • 募集期間
    2025-05-13 〜 2025-09-30
  • 既卒者・中退者の入社日
    入社は4月1日付けとなります。
  • 選考方法
    書類選考
    面接
    適性検査

    ・会社説明会(対面/WEB):随時可(日程調整のうえ決定します。)
    ・適性テスト(オンライン)
    ・最終面接(対面式:役員面接)
    ・面接後一週間以内に結果をご連絡します。

  • 面接・試験の実施場所

    〒950-0964 新潟県新潟市中央区網川原一丁目21番11号

青少年雇用情報

類型1|募集・採用に関する状況
  • 過去3年間の新卒採用者数・新卒離職者数
    2024年度 新卒者3人 離職者0人
    2023年度 新卒者4人 離職者1人
    2022年度 新卒者8人 離職者2人
  • 過去3年間の新卒採用者数の男女別人数
    2024年度 男性3人 女性0人
    2023年度 男性4人 女性0人
    2022年度 男性5人 女性3人
  • 平均勤続年数
    16年
  • 従業員の平均年齢
    39.9歳
類型2|職業能力の開発・向上に関する状況
  • 研修の有無・内容
    あり ■研修・資格取得
    ・新入社員マナー研修:社会人の基本マナーを学んでいただきます。
    ・新入社員設計研修:設計のキホンを学ぶ4~6月に10日間程度実施します。
    ・2~3年目社員研修:これまでの学びを振り返る研修です。6~8月に10日間程度実施します。
    ・資格取得研修:有資格者によるマンツーマン研修を実施します(主に技術士向け)。研修期間は約1年間。受講者の業務工程に合わせて実施します。
  • 自己啓発支援の有無・内容
    なし
  • メンター制度の有無
    あり
  • キャリアコンサルティング制度の有無・内容
    なし
  • 社内検定等の制度の有無・内容
    なし
類型3|雇用管理に関する状況
  • 前年度の月平均所定外労働時間の実績
    18.1時間
  • 前年度の有給休暇の平均取得日数
    12.2日
  • 前年度の育児休業取得対象者数・取得者数(男女別)
    ◆対象者数
    出産した女性 1人
    配偶者が出産した男性 1人

    ◆取得者数
    女性 1人
    男性 1人
  • 女性の役員割合・管理職割合
    役員 0%
    管理職 12.5%

備考

■採用担当者から一言:土木設計の知識や理系のロジックは重要ですが、学ぶ意欲があれば知識は入社後に身に付けることができますし、仕事の中で実践的に学ぶこともできます。一人ひとりの意欲と能力を認め、伸ばし、評価する環境で、あなたの力を発揮してみませんか。

  • *2025/05/16 公開
  • 2026/02/28 掲載終了(予定)
  • 掲載期間中であっても、定員が充足しだい応募受付を終了する場合があります。
応募する

この求人募集に関して、応募時・面接時に掲載内容と異なる説明を受けたり、入社後に勤務条件が違っていた場合は「求職者様ご相談窓口」へご連絡ください。

求職者 ご相談窓口