求人情報

「介護もいいかも!」介護職員募集(無資格者向け)

社会福祉法人 新井頸南福祉会

正社員

「ありがとうってこんなに嬉しいんだ!」やりがいに出会える、自分の仕事と存在に誇りを持てる仕事。

新卒 求人情報

募集内容詳細

募集対象
  • 大学
  • 短期大学
  • 専修学校
  • ◆既卒者の応募
    • 卒業後3年以内
  • ◆中退者の応募
    不可
  • ◆履修科目
    不問
  • 仕事内容
    介護職員

    ・施設に入所されているご利用者の身体状態、健康状態、ご本人の意向に合わせた日常生活上のサポートを行います。
    ・行事や余暇活動の計画・実施をおこないます。スマイル&ハッピーをみんなで共有します。
    ・その方らしい生活が送れるように、ご利用者やご家族への相談支援をおこないます。

    <入職後3か月のイメージ一例>
    ・1か月目は、勤務シフトをある程度固定し、指導職員が主体となって業務をレクチャーします。利用者や仕事の内容も変わらないため、利用者の名前や仕事の基礎を学びます。
    ・2か月目は、1か月目とは異なる勤務シフトを固定もしくは織り交ぜた勤務となります。異なる仕事も少しずつ覚えていきます。指導職員と一緒に動きながらも、主体的に行う業務を増やしていきます。
    ・3か月目は、日勤帯の業務の精度を高めていきます。指導職員と一緒に動きながらも、業務の主体は新人が行い、指導職員のサポートを受けます。
    それぞれの段階に応じてメンターや管理者との面談を行い、成長や課題、不安な点などを確かめます。状況に応じて、以後難度の高い業務(入浴や夜勤など)を担っていきます。

  • 雇用形態
    正社員 無期雇用(雇用期間の定めなし)
  • 応募資格(条件)

    不問

    普通自動車運転免許

  • 勤務時間
    7:00~16:00の間の8時間 休憩60分
    10:00~19:00の間の8時間 休憩60分
    17:30~翌8:30の間の12時間 休憩180分

    夜勤時休憩時間の内訳は、120分の仮眠時間と60分の休憩時間の合計。
  • 休日休暇
    年間休日数121日
    ■週休2日制
    ■年次有給休暇は採用時に12日分付与、1年経過ごとに20日分付与されます。
     ※取得しなかった分は繰越しとなり、合計で40日分までとなります。
    ■特別休暇(結婚、忌引き、生理、リフレッシュ等)制度あり。
  • 大学 給与

    ◆基本給
    月給 161,000円

    ◆一律手当
    特定処遇改善手当 月額12000円
    処遇改善支援手当 月額10000円
  • 短期大学 給与

    ◆基本給
    月給 159,000円

    ◆一律手当
    特定処遇改善手当 月額12000円
    処遇改善支援手当 月額10000円
  • 専修学校 給与

    ◆基本給
    月給 159,000円

    ◆一律手当
    特定処遇改善手当 月額12000円
    処遇改善支援手当 月額10000円
  • 給与・手当等の詳細説明

    ◆詳細等
    ■住宅手当(条件あり:単身生活者、実家から勤務先までの通勤距離が約40km以上など)
    ■通勤手当(最高36600円)
    ■扶養手当(一例:配偶者15000円、子及び孫10000円)※生計の途が無く、対象職員の扶養を受けている扶養親族がある場合。
    ■時間外勤務手当、会議手当 ※月末締めで翌月の給与にて支給されます。

  • 試用期間

    あり 6か月

    労働条件の変更なし

  • その他の労働条件等

    ■就職支度金(新卒入職、4月のみ)100000円支給
    ■加入保険…雇用保険・労災保険・健康保険・厚生年金
    ■退職金制度…退職金共済加入
    ■勤労者福祉サービスセンター加入…慶弔金、勤続祝金、国家資格取得祝金、加入施設割引制度有り
    ■育児・介護・看護休暇休業…あり・取得実績有
    ■法人内制度等

    【資格取得支援制度】
    ■介護福祉士実務者研修…研修受講料を法人が全額負担します。※国家試験受験費用は対象外。
    ■介護支援専門員実務研修…集合形式の研修に参加の場合、日程の1/4を出張とし、一部旅費負担あり。
    ■資格取得奨励金…対象となる資格を取得時に奨励金が支給されます。例:衛生管理者、福祉住環境コーディネーター2級、乙種4類危険物取扱者など

  • 受動喫煙対策
    屋内完全禁煙
  • 勤務地

    社会福祉法人 新井頸南福祉会新潟県妙高市上新保549番地

    ◆転勤の可能性 あり

    ◀ この事業所情報へ

  • 就労場所(補足説明)
    人事異動、ジョブローテーション等で勤務地が変更となる場合があります。全て法人内事業所間の範囲内です。

応募に関する情報

  • 応募方法

    まずは下記「応募する」ボタンよりご応募ください。
    ■電話での受付は月~金曜日の9:00~17:00、
    ■メールでの受付は随時可能ですが、返信は電話受付対応可能な
     時間と同様となります。
    ■面接は、特別養護老人ホームみなかみの里(妙高市大字上新保549番地)
     にて行います。
    ☆事前の施設見学や法人説明も対応可能ですので、お気軽にご連絡ください!☆

  • 応募受付
    社会福祉法人 新井頸南福祉会
    山本 裕毅
  • 応募連絡先の所在地

    〒944-0025 新潟県妙高市上新保549番地

  • 応募書類

    履歴書
    卒業見込証明書
    成績証明書

    書類返却:返却しない

    応募書類は、こちらにて責任を持ってシュレッダー処理いたします。

選考に関する情報

  • 採用予定人数
    1人
  • 募集期間
    2025-03-01 〜 2025-09-30
  • 既卒者・中退者の入社日
    既卒者の入職日は新卒者と同様となります。
  • 選考方法
    面接

    エントリー・応募書類の提出
      ↓
    見学・面接等の日程調整
      ↓
    見学・選考
      ↓
    採否検討
      ↓
    内定通知

  • 面接・試験の実施場所

    〒944-0025 新潟県妙高市上新保549番地

青少年雇用情報

類型1|募集・採用に関する状況
  • 過去3年間の新卒採用者数・新卒離職者数
    2023年度 新卒者3人 離職者0人
    2022年度 新卒者2人 離職者2人
    2021年度 新卒者2人 離職者2人
  • 過去3年間の新卒採用者数の男女別人数
    2023年度 男性0人 女性3人
    2022年度 男性0人 女性2人
    2021年度 男性1人 女性1人
  • 平均勤続年数
    14年
  • 従業員の平均年齢
    45.9歳
類型2|職業能力の開発・向上に関する状況
  • 研修の有無・内容
    あり 【法人研修】
    ■現場でのOJT、外部OJT支援(新人育成100日プログラム)
    ■新採用職員基礎研修
    ■新採用職員集合研修1(キャリアパス・健康管理・メンタルヘルス・事故防止・身体拘束廃止等)
    ■新採用職員集合研修2(法令遵守・ケアマネジメント・高齢者虐待防止・フォローアップ等)
    ■新採用中間ふりかえり研修、12か月カリキュラム終了研修
    ■外部研修(社会人基礎マナー研修)
    ■職位階層別研修(初級・中堅・リーダー・課長等)※総合職に転換後
  • 自己啓発支援の有無・内容
    あり 【自己啓発支援制度】
    ■オンライン研修システム「ジョブメドレーアカデミー」ID付与
    【資格取得支援制度】
    ■介護福祉士実務者研修…研修受講料を法人が全額負担します。※国家試験受験費用は対象外。
    ■介護支援専門員実務研修…集合形式の研修に参加の場合、日程の1/4を出張とし、一部旅費負担あり。
    ■資格取得奨励金…対象となる資格を取得時に奨励金が支給されます。例:衛生管理者、福祉住環境コーディネーター2級、乙種4類危険物取扱者など
  • メンター制度の有無
    あり
  • キャリアコンサルティング制度の有無・内容
    あり キャリアパス教育
    職員転換制度あり:限定職→総合職
  • 社内検定等の制度の有無・内容
    なし
類型3|雇用管理に関する状況
  • 前年度の月平均所定外労働時間の実績
    3時間
  • 前年度の有給休暇の平均取得日数
    10.2日
  • 前年度の育児休業取得対象者数・取得者数(男女別)
    ◆対象者数
    出産した女性 2人
    配偶者が出産した男性 3人

    ◆取得者数
    女性 3人
    男性 2人
  • 女性の役員割合・管理職割合
    役員 12.5%
    管理職 40%

備考

~先輩介護職員(2020年新卒採用)から一言~

Q.どうしてこの法人に入職しようと思いましたか?
A.「みなかみの里という施設へ企業見学で訪れた際に、ご利用者の気持ちを第一に尊重し真剣な表情で仕事に取り組まれている職員の姿をみて、私もご利用者の方と心から向き合うことのできる介護職員になりたいと考えるようになりました」

Q.研修や指導体制、職場の雰囲気はどうですか?
A.「入職した当時、指導担当職員の方がつきっきりで業務内容を指導してくださったので、とても頼もしかったです。周りの職員も優しい方々です」
※無資格からスタートし、最短の実務経験期間と必要研修と国家試験を経て、現在介護福祉士として活躍中です!

~採用担当者から一言~
 無資格でも、誰かを思いやる気持ち、誰かの役に立ちたい!その気持ちが一番大切。その気持ちが形にできるように、指導できる職員が揃っています。指導職員と一緒に仕事を覚えていきます。定期的な面談で、不安を打ち明けたっていいです。悩みながら成長していくものですし、新人の課題は、チームの成長のきっかけでもあります。私たちの法人はそうやって、職員育成体制を磨いてきました。研修が多いな・・・と感じるかもしれません。妙高地域で古くからある法人なので、しっかりと無骨なまでにしっかりとやっているんです。この法人から巣立っていった職員は地域に沢山います。やむを得ず当法人を離れなければならない時が来ても、当法人で培った経験やキャリアは、必ず次のステップにおいても武器となると言えます。

  • *2025/03/27 公開
  • 2026/02/28 掲載終了(予定)
  • 掲載期間中であっても、定員が充足しだい応募受付を終了する場合があります。
応募する

この求人募集に関して、応募時・面接時に掲載内容と異なる説明を受けたり、入社後に勤務条件が違っていた場合は「求職者様ご相談窓口」へご連絡ください。

求職者 ご相談窓口